フォト

『帰ってきたお父ちゃん』書き下ろしエッセイ記事

『帰ってきたお父ちゃん』試し読み

『帰ってきたお父ちゃん』読んだ感想

映画『いつか、いつも……いつまでも。』公式サイト

東京ガス CM 家族の絆・お弁当メール篇

西の魔女が死んだ・公式サイト

8月のクリスマス公式サイト

闇打つ心臓・公式サイト

  • 闇打つ心臓 Heart Beating in the Dark
    2006ロッテルダム国際映画祭 『オープニング作品』&『長崎俊一特集』/バンクーバー国際映画祭『特別プレミア上映』 /マルデル・プラダ国際映画祭 /韓国全州映画祭/ロンドン、ウィーン、サンフランシスコ、他、多数海外国際映画祭正式招待

『柔らかな頬』 原作・桐野夏生

ドッグス

  • ドッグス
    1999バンクーバー国際映画祭/ロッテルダム映画祭/ウィーン映画祭 他、多数 ★主演・水島かおり

ロマンス

  • ロマンス
    1996ベルリン国際映画祭/バンクーバー国際映画祭/ロッテルダム映画祭、 他、多数 ★主演玉置浩二・水島かおり・ラサール石井
無料ブログはココログ

2024年4月28日 (日)

病院に置かれることになりました!介護と死を見送る話です。講談社発売『帰ってきたお父ちゃん』著者水島かおり

五月、五月ですね〜
昨年は確か、4月頃から暑くてクーラーをつけていました。今年は寒かったり暑かったりで体温調節がうまくいかず…まぁ、ばばぁなんでしょうね。苦労してます体は。気持ちは、バカなのか元気ですわ〜〜

先日、家人が仕事帰りに、私の大好きな草もちと、
店に勧められたらしい、

『福福セット』まんじゅうを買って来てくれました。

美味でした。とても。
家人と二人、福福して食べました♪
小さな幸せは心地良いですね。

みたらし団子の福福顔も可愛いけど、
食っちまいました。美味でした。
白いのは苺大福でした。名店というだけあり、
普通のフルーツ大福とは全く違い美味かったです!
生地が違う!!苺より美味かったかも。

2024burogu

〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

『帰ってきたお父ちゃん』講談社

私の半自伝的小説です。

家族であっても
それぞれ個々で…。

読んだ皆さんは
ビックリしちゃうみたいで…
死と介護の話ですが、
いろいろありますが爆笑で、でも泣いちゃって…
いつか自分ににも訪れる事で
『生きたい』
と思われたみたいです。

Img_0234_20230301173901

是非、読んで下さい。
よろしくお願いいたします。

。〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜。

今年の1月から青年座に所属しました。

よろしくお願いいたします。

Image

SMBCグループ TVCM
『カラフルな人びと。山中翼』篇

鉄工場の女社長役で出演しています。

 

2023年9月 3日 (日)

青い藍

昨日、空の青さが凄かった。

空を見上げると青色を通り過ぎて、圧倒されて、
その空色を見上げ過ぎて…
家に帰ってきて、目ん玉が日焼けしているの気づいた。

写真を撮らねば!!

と思ったけど、青が藍で感動して忘れた。

2023年8月27日 (日)

泣き笑いの優しい文字と声

少し前、ちょっと元気がなかった。

何気に携帯の友達たちの名前をぼんやり見た。

 

どうしようかな?

連絡してみようかな?

どうしようかな?

 

ある人に、おどおどとLINEしてみた。

少し気持ちが軽くなった。

またある日、別の人と。

また、別の人と。

そのうち文字だけじゃなく話してみたり。

人に会って笑ったり。

スッ スッ スッ

草っぱだらけの道が広い道に変わっていった。

 

大袈裟だけど、その時の私には、何気ない会話から大きな愛をもらった気がした。

 

暑いけど、ガス台の前に立ち鼻歌まじりにご飯を作るのが楽しくなった。

洗濯も「あっちいなー!この暑さ、いつまで続くんじゃい!」と文句言いながらでも体が軽くなった。

 

気持ちと体って繋がっているんだな。

 

数年前、森の香りと海の匂いが入り混じった風に元気をもらったようにまだまだ行けるな。

 

飛べ!私。

Img_1664_20230827040201 

 

2023年6月18日 (日)

昼寝と土曜日のコロッケ

最近、雨が多くて、まぁ梅雨なんだから当たり前だけど。

雨降ってるから気温も暑いは暑いけど大したことないだろうとクーラーの温度を緩めにしてると、たちまち、

あーー!!クラクラ。

熱中症になりかかる。

ややこしい季節だ。

今日、もう昨日か、土曜日。

土曜日って、何故だか安心する。

もう、大笑いするほど学校という学がつくところには通ってないが、土曜は…とにかく、翌日が休みというのは心が大きくなる。今の私には全くもって関係ないけど、そういう雰囲気は安心する。

そんな、土曜の午後、何気にソファーに横になったら、ああ、なんだか日向の匂い。もうもう瞼が落ちてきた。

…確か…土曜の午後、学校から帰ると、パートで働いていた母親がコロッケを、多分時間がなかったんだろう。荒く切ったキャベツと…それにコロッケを二つ小皿に置いてあった。

多分、10分くらい前に母親がテーブルで、同じようにコロッケを食べていた残像が漂っている感じを追いながら自分も一人、コロッケを食べた。

ん?あれれ?

話が脱線したなー

うん。でも、私の土曜日はコロッケなのだ。

別にソファーにコロッケの匂いがしたわけでもなんでもないけど、なんだか、クーラーの温度調節が上手くいった事や日差しの光が、なんとなく母親とコロッケを思い出させたのかな?それと、もう少し、いやもっと親孝行したかったな……とか。でも、そのあと爆睡してしまった。

とても気持ちいい昼寝だった。

Photo_20230618022801

 

2023年6月12日 (月)

フランスに勝った!ご飯作れなくなった!

ネーションズリーグ!
フランスに勝った==!! !!!!

もうね、もうね、ネーションズリーグ始まってから
ドキドキで肩こりだわ。


スマスマでオムライスを目をクリクリして
食べてた石川選手がもう、とても大人で、キャプテンで、
凄くて、今は、今はもう凄く…時間の流れを感じる。

宮浦選手!!  感動ーー!!
とんでも凄い安定感!!わぉ!!


フランス戦を見終えて、
ご飯の下ごしらえはし終えていたんだけど、
疲れ果てて断念というか、家人が、

「今日はもうソーセージ炒めるだけでいいんじゃない?」

「うんうん」

これからもうちょっとあるし考えなきゃな…反省。

2023年6月 1日 (木)

ハイキュー!!、推しの子、呪術廻戦、いろいろ…

この前、ブログの記事を書いてから、すごい経つんだな〜〜
びっくりだな〜〜

最近、配信アニメの世界にどっぷりはまってた。
ハイキュー!!は、前にシーズン1の初めを見て、いろいろあって忘れてて、配信でシーズン4、劇場版まであったからイッキ見して耳を壊して、病院に行ったら、

「大人なので、加減して見ましょう」

「はい」

耳は治ったが、肝心の音駒戦がなーーい!!
泣いていたら、家人が34話から最終話までコミックを買ってくれた。
ただ、涙。
月島蛍、好き。

興奮して読み、倒れた。
どうやら私は、その世界に飲み込まれ過ぎらしい。

推しの子というアニメを見た。
1話の展開が凄くてびっくりした。
自分と同じ業界の話だからか…リアルでキツくて早くもリタイヤ。

その後、配信アニメをあれこれと漂う。

呪術廻戦を見る。
皆んなそうかもしれないけど、そうだ!!

私は、五条悟に一目惚れ〜〜💕

コミックを買おうとしたけれど、なんだか説明が凄いらしい。
そこまではいいや〜〜と購入はやめた。
ネットで調べたら、五条さんもいないらしい。
あと、死んだり、生き返ったり、敵がどんどん登場したり、
いつまで経っても終わりそうにないからアニメだけでいいな〜♪
ってか!?

でも!ああ、五条さん!!好きだわ〜〜!!

スポーツいろいろ。
卓球。悔しいけど中国強いよな〜〜

で、始まりました!!バレーボール!!
ネーションズリーグ!!

ワクワク!!

2023年3月 1日 (水)

ノーマスクinロッテルダム国際映画祭!!チケットソールドアウト!わぉ!笑いで場内揺れ!!わぉ!

ちょうど一ヶ月ほど前、1月の終わりから2月にかけて、オランダのロッテルダム国際映画祭に行ってきました!
上映は昨年の10月に公開された映画、

『いつか、いつも……いつまでも。』です。

日本からは、Nプロデュサー、長崎俊一監督と私が参加しました。

今、飛行機はロシアの上空を飛べないので、とんでもなく時間がかかり、私達はフィンランド航空でヘルシンキで乗り換えアムステルダムに…そこから迎えの車で、日本から約20時間近くかかった。直行便でも15,16時間らしい。経由先によってはもっとかかるらしい…。

Img_0338_20230301171501

北極を通過している世界地図です。
北極通過記念カードをもらいました。

……しかし、マスクが苦しいっ!息がはぁはぁになり途中で数時間、マスクを外してしまった。
酸欠で倒れるんじゃないかと思った。命の危険を感じたのだ。

ヘルシンキの空港に着くと、マスクをしているのは私達三人だけ…あと東洋人の2人だけマスクをしている…
ヘルシンキからロッテルダムへの機内でもマスクをしているのは、私達三人くらいだ。でも、コロナにかからないようにマスクは付けたままで行きましょう。向こうでもそうしましょう!と三人で約束をする。

Img_0352

ひょ〜〜オランダだよ〜〜。着いたよ〜〜。
現地に着いた時には、もうへとへと、疲れで顔がブンブンにむくんでいました。

まず、ホテルにチェックイン。この時もマスクをしていたがフロントの人も周りの人も何の反応もない。良かった。と思った。
映画祭事務局へ行き、ご挨拶やパスをもらう手続きをしていた時だ!

日本人のスタッフの人も誰一人、マスクをしていない。そんな中で挨拶の時だけマスクを外して、また付けて…と1回か2回くらいしてた記憶があるが、その後、マスクはポケットの中に入れたまま……つけるのを忘れてしまった。あれだけ三人で約束したのに…周りが全くしてないとマスクのマの字も忘れてしまったのだ。

明日からの上映に備え、ホテルで休もうとなり、道を三人でマスクなしでぶらぶら歩いた、マスクなしの感覚は最高だった!!コロナ前はこんなふうに風を顔に感じて、鼻の穴にも沢山の空気が入って来てたんだな〜♪疲れているのに不思議な解放感で体が充ち満ちていた。

484647330055860226012797517cf6d5bc12e736

翌日から、3日間にわたって上映が始まる。

何のご縁か、ロッテルダム国際映画祭は今回で3回目になる。んが、この映画祭は社会的問題、環境問題、人種問題や斬新的な映画が多い…そんな中で、『いつか、いつも……いつまでも。』は、何か大きな事件が起こるわけでもなし、ほのぼのした、日々の小さな事柄の積み重ねだけで物語が進んでいく。そういう映画がどれだけ受け入れられるのだろうか…

2月1日(水)、1回目の上映前、場内で音と絵のチェックを長崎監督がする。

4846473300558602260c6d71c538cb80df0a52f5

外に出てきてびっくりした。
15時15分、平日の上映にもかかわらず、30分前から長い列が出来た。

4846473300558602260de273a6aaf09bc1fc92df

とてもびっくりした。入りは80%弱といったところだろうか。とてもとても嬉しかった。その、とてもとても!は最後まで続いた。

観客と一緒に映画を見た。
皆、楽しんでくれている。大声で笑っている。じっと観るところは、観てくれている…
上映後のQ&Aも温かな感じだった。ああ、もう帰ってもいいや♪と思った。

48464733005586022608d66a69da996ed8d02126

写真撮影。

484647330055860226019e36c55ee824dffdda05

映画祭ディレクターのヴァーニァさんが来てくれ、パチリ♪

484647330055860226010880a1dbdcaf5cd447a6

ポスターの前でパチリ♪

4846473300558602260f957e5a2a7a3d0a1932f6

その夜は、映画祭主催のディレクターズディナーが大きな中華飯店で行われた。

Img_0372

ひ、人が凄い!!ちょいとコロナが頭をかすめたが、会話しながら食事を楽しむ状況なのでマスクなんてとても出来ず運を天にまかせた。

自分でも大きな声で喋ったり、笑ったりしていた時、映画祭のスタッフの人が大きな声で、「『いつか〜』の3日目の上映チケットがソールドアウトになりました!!」と言った。びっくり、びっくりだ!!
直ぐに私達の元に来てくれた。
どうやら、今日、1回目の上映の評判がSNSで広がり、それでソールドアウトになった。明日の2回目の上映もそのチケットを取れなかった人達が来るので満席確実です! と。…ほんとだろうか…

4846473300558602260008c1f2c49257e649f4f7

翌日、2回目の上映は、20時45分からなので、その前に『いつか〜』グループでイタリアンで食事をした。ここの、野菜のマリネが物凄く美味しくて…野菜が元気で、野菜が野菜で!!…なにを言いたいのかさえも分らないくらい美味しかった。…しかし時差で眠い…

48464733005586022605a31a665d5c9d99b82e66

4846473300558602260c013a744d8d0dce8d9387

映画館に入ると、本当に、ど満席だった。
初めの舞台挨拶の時、熱気?というのか拍手で迎えられ、挨拶を日本語なのに沢山どもってしまった。なさけない!
今回が観客と一緒に観られる最後の回なので、また観た。
とても楽しんでくれている。
笑い声で場内が揺れている感じがして驚いた。
でも、初回と同じく、聞く所はちゃんと聞いて感じてくれているようだ。
ここは、涙なんだけどな?って所では鼻をすする音が聞こえたり…

感情に国境は関係ないのだなと、心から感じた。

人や、家族を想う気持ちは同じなんだな…この脚本を書いて良かったと思った。そして、それを制作してくれた、プロデュサーの方、沢山のスタッフの方の顔が浮かんで、違う意味で涙がこぼれた。皆さん、本当にありがとうございました。

4846473300558602260c305eb66b594d3970b49c

映画が終わった時の大きな長い沢山の拍手が今でも耳に残っている。

Q&Aで下に降りて行く時、また、沢山の人に囲まれ、皆自分の胸に手を当てたり、親指をあげたり、たぶん、「ナイス!!」とか、大きな笑顔で話しかけられ、英語が分らないので話せなくて残念だったけど、いっぱい握手を求められた。嬉しいんだけど圧倒されて…。

Q&Aもワイワイと家族と話してるみたい。が、時間切れで1回目の時と同じように途中で中断。後は映画館を出た後、通訳の方を入れて話したり、実りある時間を過ごせた。

通訳してくれたリュックとは15年ぶりの再会で、今回は奥さんとも会えた。
映画っていいな。と思った。

484647330055860226099657cd97664db397b06a

3日目の上映はもう、機上だったけど、ソールドアウトと聞いていたので心も落ち着き、また、20時間弱かけて、日本に戻ってきた。
日本行きの飛行機に乗る時だけは、マスク着用のアナウンスが流れる不思議を感じた。
マスクなしの生活に慣れると本当に苦しい…けど、しっかり付けて、途中、苦しくて、また数時間外してしまったけど…

コロナにはかからなかった。

日本に帰って来て変な癖ができてしまった。
…外に出る時、マスクを忘れるんですね〜これが。慌てて家に戻ったり。日本でも、マスクを外して色々な所に行きたいな。

通訳のリュックは「日本人はマスクは外せないよ」と言ってたけど、どうなんだろう?

そんなこんなの、ロッテルダム国際映画祭リポートでした!!

 

3月24日に、

『いつか、いつも……いつまでも。』

Blu-ray & DVD 発売決定です!!

 

Blu-rayにはメイキングやイベントの映像、フォトグラファー・岩倉しおりさんの写真を使ったフォトカレンダーや作中料理のレシピカードなど、豪華特典満載!!

 

よろしくお願いします!!

Fkyojmvuyaibskm

 

2022年12月 4日 (日)

本田圭佑解説!楽しい!!

W杯や、チャンピオンズリーグしか見てない、にわかファンですが、このところ寝不足。
正直、日本代表の顔が分らない。知らぬ間に新しいいろんな顔がある。時が経つのは恐ろしい…自分の歳も分るから。
前のW杯はこんなに夢中になったっけ?
そんな記憶も忘れてるってことは歳のせいにしてはいけないけど、まぁ歳をとったんだなぁと思う日々。

本田氏の解説が面白いと評判なこの頃。

スペイン戦は画面は地上波で見ていた。
あと、解説を聞きたくてABEMAを付けた。
少しタイムラグがある。ABEMAが遅れる。
地上波に絞るかどうするか…迷うが、本田氏の、まるで家族とお茶の間で見ているような解説に耳がダンボ!

本田氏『(ロスタイム)な、ななふん!!』

同じにように声を上げた。
明日も本田氏とコタツを囲むように見ようと思う。
奇跡でもなんでもいい!勝って欲しい!!
こんなに夢中になったW杯は久しぶりだ!!
勝って欲しい!!
頑張れ日本!!!!

2022年11月29日 (火)

眠れる曲、スピッツの初夏の日…

ワールドカップ興奮が続く。
ドラマ撮影の仕事も、今、ちょっと中空き。
体調に気をつけなければと思うと、ちょっとづっこけたり…
天候も寒かったり暖かかったり布団の上にもう一枚かけるか迷う…
なんだか寝つかれない日々。

ある日、何気にスピッツの『見っけ』のliveBlu-rayを見た。
エンディングロールに『初夏の日』が流れて、なんだか小さな涙…
なんだか落ち着く。
なんだか和む。
なんだか呼吸が楽になる…

…それから毎夜、寝る前に『初夏の日』を聞き、布団に入る。
不意に眠りにつく。(私はね)
思い込みでも、こういう一曲があると嬉しいものだ。
今日も聞いて寝よう。

2022年10月30日 (日)

中日新聞に載りました。…棺おけに入る話もしたんだなぁ。

Photo_20221030163501

とりとめもない私の話を、うまくまとめて下さり、ありがとうございました。

母が癌になった時、私はまだとても微力で、ただ寄せ来る大波の中で漂う事しかできなかった。
父の癌の時は、戻ることは出来ない癌というゴツゴツした岩山を父と二人で必死に手に手を取り合いながら登った。
頂上に着いた時、私は「もう、この先は、今は一緒にいけないんだ」とお父ちゃんに言った。お父ちゃんは涙をぽろぽろこぼしたけど私が背中をぽんと軽く叩くと、空高く飛んで逝った。

 

«パンフレットです。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック